昨日は、地震がありましたね。
私の住んでいる場所は、震度3か2くらいだったようで余り揺れはしなかったけど、揺れは長くて不安になった。ちょっと、3.11の地震と似た揺れに感じましたし…。
日本に地震が多いのはどうしようもないけど、備えはしないとね。半年に一回は、緊急袋を確認することにしています。TVの放送なんかもそうだけど、やっぱり、3.11は、特別な日になってしまったんだなぁと実感します。
だからこそ、ツイッターなんかで悪質な情報流す輩は子供なのか、自分は考えなしのバカですって公言していることに気付いていないのか…。
正直、考え方に時代遅れなのは理解していますが、子供、所謂小学生、中学生にネットを自由に使わせたくないです。
子供に限らず、何が悪意ある行動なのか、論理的に問題があることなのかを、しっかり理解していない者には、ネットの中って相当危険だと思う。
だって、顔が見えないからね。言いたいことも、大人のフリも、世に言うアングラな世界をクリックひとつで見られてしまうわけですし。
もう今では半分当たり前なことみたいになってますけど、ほんの5,6年前まではネットに顔出しとか相当抵抗がある行為だったのに、今じゃ動画サイトやブログで小学生や中学生、高校生なんかが平気で顔出すどころか、住所や学校名なんかを載せているのを見ます。学校や親にネットやPCの授業があるのに、操作と便利さ楽しさだけを教えて危険性については教わらないのかなって思うレベル。
そういや、最近じゃ当たり前に使われる「www」なんかも、本来はバカにする感じ、嘲笑の意味合いが強いのだけど、今じゃ単純に爆笑や笑いの意味合いになっていますよね。だからなのか、面白いですねwww凄いですねwwwとか何か複雑な感じになります。
いや、私だって友達とチャットする時には簡単便利だから笑う意味合いで時折使うけどね。あぁ、多様化ってこういうことなんでしょうね。そんな私は、懐古厨なのでしょう。
うーん…ごちゃごちゃ書いたけど、とにかく何事も節度を持って行動した方がいいということですね。
そんなつもりは無かった。冗談のつもりだった。こんな大事になるなんて。
よく聞く言葉ですが、現実は、仮想世界より優しくないよ。
